Q1 特優賃はなぜ家賃が安いのですか? |
特優賃は、国又は自治体により家賃に対して補助うが出る制度です。契約家賃は近隣相場に
合わせて設定されており、家賃補助額はお客様の収入にもよりますが、 契約家賃から
家賃補助金額を引いた金額が実際に支払う家賃(入居負担額)になるからです。 |
|
Q2 特優賃は家賃が安いけど、建物(マンション)は、しっかりしてますか? |
特優賃住宅は様々な国又は地方自治体の厳しい建築基準をクリアしなければ
建てることができませんので、ハイグレードなマンションばかりです。 |
|
Q3 特優賃制度と大阪市新婚補助の併用はできるの? |
特優賃住宅に入居した場合は新婚補助は受けることができません。また、現在新婚補助を
受けている方でも特優賃に入居すれば新婚補助は受けられなくなります。 |
|
Q4 書類や手続きは面倒ですか? |
確かに一般の賃貸マンションなどと比べると、手続きは複雑なものとなっておりますがご安心ください。
当社ではお部屋探しから手続きや契約、ご入居までの流れを説明させていただきますし、基本的な
書類などは役所にてほとんど揃えることができます。
手続き・書類なども専門のスタッフが万全な態勢でサポートさせていただきますし、当社では
毎年の更新の際にも、ご相談いただけましたらサポートさせていただきます。 |
|
Q5 入居後年収が減って下限を下回った場合は、退去させられるのですか? |
ご安心ください。入居後、下限を下回っても退去させられることはありません。もちろん、家賃滞納や
契約違反がないことが前提です。無職の場合でも毎年の契約更新が出来ます。 |
|
Q6 入居後に年収が増えた場合はどうなりますか? |
毎年行われる収入調査の結果、世帯収入が各収入区分の上限額を超えてしまい、収入区分に
変更が生じた場合は、入居者負担額および補助額が変更となります。しかし、翌年からすぐに新区分の
入居者負担額および補助額を適用すののではなく、しかしお客様が困らないように激変緩和措置が
とられ、急激に家賃が上がらないように配慮されています。 |
|
Q7 同じマンションではすべて間取りは同じですか? |
物件によっても異なりますが、同じ建物でも反転タイプやまったく異なった間取りがある物件もあります。 |
|
Q8 一年間でどのぐらい負担額が上がるのでしょうか? |
物件によって異なりますが、多くの場合前年よりも3.5%もしくわ2%アップします。
一部の物件では10年間(新築後)は負担額据え置きの物件もございます。 |
|
Q9 法人での契約はできますか? |
一部の物件では可能です。ただし、個人契約と異なる点がございます。
入居者と法人と公社の三社契約となり入居者は「有資格者」であることが必要です。
また、法人契約の場合は家賃減額補助は適用されません。 |
|
Q10 現在、婚約中ですが入居できますか? |
当然可能です。ただし、入籍時期、負担額がお客様の状況により異なりますので当社では
お客様の状況をヒアリングさせていただき、よりよいご提案をさせていただきます。 |
|
Q11 物件の中を見ることは可能ですか? |
一般の賃貸物件と同じように、空室物件でしたら可能です。
尚、当社では大阪府下はすべて無料出張させていただいております。
現地待ち合わせも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 |
|
Q12 特優賃はどういったところにメリットがありますか? |
家賃補助が出る上、仲介手数料や礼金などが無料となっています。ハイグレードなマンションを
安い家賃で借りることができます。 |
Q13 申し込みに必要な書類を教えてください |
・家族全員の続柄が入った住民票 ・契約者の印鑑証明 ・課税証明
・連帯保証人の印鑑証明と所得証明
尚、上記以外の書類も請求される場合がございます。 |
Q14 敷金・敷引きはどうなりますか? |
敷金は契約家賃の3カ月分です。敷引きはありません。 |
|
Q15 保証人は必要ですか? |
はい、必要となります。 |
Q16 どういった場合なら1人でも借りることが可能ですか? |
・勤務先の変更などりより、通勤上の困難がある場合
・入居時に50歳以下である若年単身者であれば、単身入居が可能です。 |
|
Q17 3.5%の値上がりは家賃のみですか?共益費などはあがりませんか? |
もちろん、家賃部分に対してのみで、共益費は含まれません。 |
|
Q18 アルバイト・パートでも所得計算に入りますか?また子供(高校生、大学生、フリーター)の
アルバイト収入も所得計算に入るのでしょうか? |
入ります。他に年金も課税するものは入ります。 |
Q19 部屋を出る際に必要な費用はありますか? |
敷引きがございませんので、実費精算となります。お部屋を奇麗に使えばお得となります。 |
|
Q20 家賃補助を受けるのにどんな手続きが必要ですか? |
毎年6月に所得証明をつけて申請するだけです。 |
|
Q21 入居人数が増減した場合はどうなりますか? |
子供が産まれた場合、子供の独立、親と同居などいずれの場合でも新たに申請が必要となります。 |
|
Q22 家族を残して契約者が単身赴任をする場合はどうなりますか? |
そのまま居住していただけます。世帯の移動という扱いではなく、あくまで収入は合算して算定します。 |
|
Q23 友人同士での入居は可能ですか? |
申し訳ありませんが、お申し込みすることはできません。 |
|
Q24 兄弟や姉妹での入居は可能ですか? |
親族(6親等以内の血族、配偶者及び3親等以内の姻族)であれば兄弟や姉妹同士での
入居も可能ですが、不自然に世帯を分離しての入居はできません。 |
|
Q25 入居者負担区分の資格審査条件を満たせば、高齢者でも借りることが可能ですか? |
申し込み資格や収入基準を満たせば、高齢者の方でも入居が可能です。 |
|
Q26 入居する人数に制限は設けられていますか? |
入居者人数の制限はありませんが、世帯を不自然に分割したり、合併することはできません |
|